コストコでは、会員の方が家族会員カードを簡単に作れる仕組みがあります!
しかも、主会員がそばにいなくても、店舗に直接行けば申請ができちゃうんです。
そこで今回は、主会員がいないときの手続き方法や費用、カードの枚数に関するルールについて紹介したいと思います。
家族会員カードの申請手順と必要な書類
コストコ会員の方なら、店舗のメンバーシップサービスカウンターで家族会員カードを作れます。
主会員と一緒に行くとスムーズですが、もし不在でも大丈夫!
ただし、家族カードを申請する方が主会員と同じ住所に住んでいることを証明するために、以下の書類を用意してくださいね。
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 最新の住民票
- 障害者手帳
ただし、マイナンバーカードや通知カード、そして書類のコピーは使えないので気をつけてくださいね。
家族カードの取得方法!主会員が店舗にいなくても大丈夫
コストコでは、主会員がいなくても家族カードを作ることができちゃいます。
手続きには、主会員のコストコ会員証と必要な書類を持って、メンバーシップカウンターに行くだけでOKです。
必要な書類は以下の通りですよ:
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- 最新の住民票
- 障害者手帳
これらの書類で、主会員と同じ住所に住んでいることを証明してくださいね!
家族カードのオンライン申請については?
コストコではメンバーシップの登録や更新をオンラインで行うことができますが、家族カードの発行については店舗でしか受け付けていません。
家族カードをゲットするには、店舗に直接足を運んでくださいね。
スポンサーリンク
家族カード追加にかかる費用は?
家族カードを追加する際には特別な料金や年会費は一切かかりません。
家族カードは無料で発行され、作った後はコストコのいろいろな特典を楽しむことができます。
ただし、家族カードは大人2名までしか利用できないのでご注意を。
18歳未満のお子さんには特に制限はないので、安心して一緒にお買い物を楽しんでくださいね♪
コストコ家族カードの発行枚数と使い方
コストコでは、メイン会員につき1枚の家族カードが発行されます。
この家族カードがあれば、主会員が一緒じゃなくても店内でお買い物を楽しむことができちゃうんです。
例えば、夫がメイン会員なら、妻は家族カードを使って一人でもショッピングを満喫できるんですよ。
お互いの予定に合わせて自由に使えるのが嬉しいポイントですね♪
家族カード申請時の苗字について
家族カードを申請する際、申請者の苗字がメイン会員と違っていても大丈夫!
同じ住所に住んでいれば申請できます。
このルールは配偶者だけじゃなく、同居しているご家族や同居人にも適用されるんです。
ただし、住所が違う場合は申請が認められないので、そこは注意してくださいね。
まとめ:コストコ家族カードのポイント
コストコの家族カードは、追加料金がかからずに取得できるお得なカード!
ただし、申請はメイン会員の登録情報に基づいて店舗で行う必要があります。
オンラインでは申請できないので、直接店舗に行って手続きをしてくださいね。
また、発行は同じ住所に住んでいるご家族に限られているため、別住所の場合は対象外となります。
家族カードがあれば、もっと便利にコストコライフを楽しめますよ♪
必要な書類を準備して、ぜひご家族で手続きをしてみてくださいね!