喪中はがきの準備は、普段とは異なる配慮が必要で、どう進めるべきか迷うこともありますよね。
はがき自体は用意できたとしても、どの切手を使うべきか悩む場面も多いものです。
また、地元のコンビニで適切な切手を購入できるのか、通常の切手でも問題ないのか、後払いでの送付にマナー上の問題がないかといった点が気になる方もいらっしゃるでしょう。
- 喪中はがきにはどんな切手がふさわしいの?
- コンビニでも購入できるの?
- 通常の切手でも大丈夫?
- 後払い送付時のマナーは?
これらの疑問について調べました。
喪中はがきに適した切手の選び方
喪中はがきは、故人を偲び、年賀状を控える意図を伝えるものです。
そのため、切手選びにも慎重な配慮が求められます。
派手なデザインは避け、落ち着いたデザインの切手を選ぶことが適切です。
特に郵便局では、「弔事用63円普通切手 花模様」など、喪中はがき用として配慮された専用切手が販売されています。
これらは控えめで品格のあるデザインが特徴で、喪中はがきの趣旨にも合致します。
こうした切手は郵便局で手軽に購入可能ですが、場合によってはコンビニでも類似の切手が販売されていることがありますので、近くの店舗で確認してみてください。
コンビニで喪中はがき用の切手は購入できる?
通常の切手はコンビニで簡単に購入できますが、喪中はがきに適した切手に関しては注意が必要です。
大手コンビニチェーンであるセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどでは、弔事用の切手を取り扱っている場合もあります。
ただし、すべての店舗で確実に取り扱いがあるわけではありません。
店舗によって在庫が異なるため、お店に行く前に前に電話やウェブサイトで在庫状況を確認することをおすすめします。
弔事用切手がコンビニになかった場合
もしコンビニで弔事用切手を見つけられない場合は、最寄りの郵便局に行くか、日本郵便のオンラインショップを利用するのが便利です。
オンラインショップでは切手がシート単位(通常は100枚)で販売されていることが多いですが、「そんなにたくさんはいらない…!」という場合でも大丈夫。
郵便局なら必要な枚数だけ購入することも可能です。
通常の切手で喪中はがきを送る場合
一般的な切手を使って喪中はがきを送ることももちろんできます。
ただ、喪中はがき専用の「弔事用切手」があるので、できればそれを使うのがおすすめ。
弔事用切手は、故人への敬意を表し、気持ちをきちんと伝えるためにも、落ち着いたデザインの切手を選ぶと安心です。
特に、礼節を重んじる場面では、専用切手を選ぶことで相手への心遣いを示すことができます。
喪中はがきの送付にあたっては、送付方法や切手選びのようなちょっとした配慮で、より丁寧な印象を届けることができるかもしれませんね。
スポンサーリンク
喪中はがきの後払い送付ってどうなの?
喪中はがきをたくさん送るとき、一枚一枚切手を貼るのはなかなか大変ですよね。
そんなとき、料金後納(後払い)を使うのが便利です。
でも、喪中はがきには伝統的に「弔事専用の切手」を使うのが望ましいとされています。
この切手には、送り手の思いやりや丁寧さが込められるので、できれば切手を使う形で送りたいですね。
官製はがきを使う場合
少しでも手間を減らしたいときに官製はがきを使うのも一つの方法です。
官製はがきなら切手を貼る必要がなくて楽ですし、デザインもいろいろ選べます。
でも、喪中はがきでは派手なデザインは控えめに。
例えば、落ち着いた雰囲気の胡蝶蘭のようなデザインがぴったりです。
心遣いを込めて、相手にしっかり気持ちを伝えられるものを選びたいですね。
まとめ:コンビニで喪中はがきを準備する際のポイント
喪中はがきを送るときには、切手やはがきの選び方が大切です。
弔事専用の切手は、受け取る方への敬意を表すためにもおすすめです。
また、はがきの準備を簡単にしたい場合は、シンプルで控えめなデザインの官製はがきを選ぶのも良いですね。
ほんの少しの気遣いで、大切な思いをしっかり届けられるようにしましょう。