子どもの上履きどのくらいのペースで洗えばいいの?お洗濯とお手入れのコツを紹介!

生活
記事内に広告が含まれています。

子どもが週末ごとに上履きを持ち帰ってくると、「これって毎週洗ったほうがいいのかな?」って悩んじゃいますよね。

洗濯には手間も時間もかかるし、しっかり乾かすのもなかなか大変。

でも、ほかのおうちではどうしているのか、ちょっと気になりませんか?

この記事では、週末に持ち帰る子どもの上履きを、無理なくキレイに保つ方法をご紹介します!

スポンサーリンク

\楽天スーパーセール開催中/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

2025年3月4日 (火) 20:00 ~2025年3月11日 (火) 01:59まで

くつの洗濯、どのくらいの頻度がいいの?

おうちによって考え方はいろいろですが、よくある洗い方のパターンはこんな感じです!

  • 毎週持ち帰るたびに洗う!
  • 夏は汗をかきやすいから週1回、冬は汚れにくいから月1回
  • 長期のお休みのあとにまとめてお洗濯
  • 学期の終わりに1回、まとめて洗ってキレイに!
  • 目に見える汚れがあるときだけサッと洗う

毎週しっかり洗う派」と「汚れが目立つときだけ洗う派」のどちらも多いですが、正解はひとつじゃないんです。

学校や幼稚園で「毎週持ち帰るルール」があることもありますが、それでも毎回ゴシゴシ洗わなくても大丈夫なことも!

毎週洗ったほうがいい理由

  • たくさん遊んで、気づけばくつが真っ黒!
  • 学校のルールで決まっているから
  • いつでもピカピカのくつで気持ちよく♪
  • お洗濯を習慣にしているから

汚れたときだけ洗う理由

  • あんまり汚れてないから、洗う必要がなさそう
  • 毎週洗うのはちょっと大変…
  • しっかり乾かす時間がとれない
  • 頑張って洗っても、なかなか汚れが落ちない

結局のところ、いちばん大事なのは「ムリなく続けられること」!

目立つ汚れがあるときだけ洗ったり、底の部分だけをサッとこすってキレイにするのもアリです。

親御さんの負担にならない方法で、気持ちよく履けるくつをキープしていきましょうね!

おうちの洗濯機で洗う方法

「くつを洗濯機で洗ってもいいの?」と気になるかもしれませんが、大丈夫!

ただし、他のお洋服と一緒に洗うのは避けましょう。

くつ専用の洗濯ネットを使えば、型崩れを防げますよ。

100円ショップでも手に入るので、おうちにひとつあると便利です!

それから、洗濯機に入れる前にブラシでサッと汚れを落とすのもポイント。

砂や泥がたくさんついていると、洗濯機の中が汚れちゃうので、あらかじめ軽くこすっておくといいですね!

スポンサーリンク

コインランドリーを使うのもアリ!

「くつをおうちの洗濯機で洗うのはちょっと抵抗があるなぁ…」という方は、コインランドリーを活用するのもいいですね!

最近は、くつ専用の洗濯機&乾燥機が置いてあるお店も増えてきています。

ボタンを押すだけで、あっという間にキレイ&ふわふわに♪忙しいときの強い味方です。

手洗いするときのコツ

「やっぱり手洗いが安心!」という場合は、こんなポイントをおさえておくとラクちんです♪

しっかりすすぐことが大事!

洗剤が残ると、くつが黄ばんじゃうことも…。

だから、最後のすすぎは しっかり丁寧に!

洗剤が残らないように、たっぷりのお水でゆすいであげましょう。

つけ置きで汚れスッキリ♪

泥んこになったくつは、つけ置きするとラクに汚れが落ちますよ!

「オキシクリーン」などの洗剤を入れたお水にしばらく浸しておくと、ゴシゴシこする手間も減らせます。

乾かし方もひと工夫!

洗ったくつは、風通しのいい日陰で干すのがベスト!

直射日光に当てると色あせや素材の傷みの原因になるので、注意してくださいね。

新聞紙をくつの中に入れておくと、水分を吸って早く乾くのでおすすめ!

スポンサーリンク

上履きがなかなか乾かないときは?おすすめの対策♪

せっかくキレイに洗った上履き、なかなか乾かなくて困ることってありますよね。

「明日までに乾かしたいのに…!」そんなときは、こんな方法を試してみてください♪

靴専用の乾燥機を使う!

コインランドリーなどにある靴専用の乾燥機を使えば、あっという間にカラッと乾きます!

雨の日や冬場でも安心ですね♪

防水スプレーで汚れ予防!

「そもそも汚れにくくできたらいいのに…!」という方には防水スプレーがおすすめ。

あらかじめスプレーしておけば、汚れがつきにくくなるので、洗濯の回数も減らせますよ♪

予備の上履きを準備!

乾かないときのためにもう1足上履きを用意しておくのも◎。

交互に履けば、いつでも清潔な状態をキープできます!

まとめ:上履きをキレイに保つコツ

上履きを洗う方法はいろいろあります!

おうちの洗濯機 → 洗濯ネットに入れてラクラク♪
コインランドリー → 靴専用の洗濯機&乾燥機を使って時短!
手洗い → しっかりブラシでこすってピカピカに♪

どの方法でも、洗う前にブラシで汚れを落とすのがポイントです。

そして、乾燥方法を工夫すればいつでも気持ちよく履けますよ。

お子さんの上履きをラクしてピカピカにしちゃいましょう!

タイトルとURLをコピーしました